[筆者] 後期高齢者:女性
40年ほど前、子供達とブルターニュの小さな町とパリでほんの少し暮らした経験あり。
今回の旅(‘23.4.25〜’23.6.1)は、最後の海外旅行として娘がプレゼントしてくれたもの。 この旅行で体験したフランスのトイレ事情についてまとめてみました。
Café カフェのトイレを利用するのが一般的

セーヌの川岸の人混みの中で、一人のご婦人に
「Vous connessez où est-ce qu’il y a un petit coin ?]
(トイレが何処にあるかご存じですか?)と声を掛けられた。
petit coinプティコワンと言うのはトイレの婉曲的な言い方で、この場合は公衆トイレの事だと思ったが、歩いた範囲に公衆トイレは見当たらなかったので、「知りません」と
応じるしかなかった。
実は私もそろそろ…と考えていたところだった。
日本のように気軽に利用出来るトイレが少ないフランスで、外出中に尿意を催したら…
先ずは近くのカフェに入り、コーヒーを頼み、おもむろにトイレを借りる。入ったカフェのグレードによって、¨拝借料¨は当然変わってくる。^_^
パリのカフェのトイレは地下にある事が多く、便座は勿論冷たいが、清潔感はまずまずといったところ。今でも、juton ジュトンと呼ばれる代用コインをもらってトイレを利用させてもらうお店もあった。
無料で使える公衆トイレ
フランスの街中では日本のように気軽にトイレを利用できない。先ず、コンビニがない。スーパーにもトイレがない。公共の施設である駅のトイレすら有料である!何も買わなくとも無料でトイレを利用できるのは・・・デパートくらいなもの?
美術館、博物館の類の施設では無論、無料ではあるが、その前に入館料が要る。
レストラン、カフェでは、そこで飲食した客は当然無料で利用できる。だから、気軽にトイレを利用する為にカフェを利用する人が多いと聞く。
しかし、街中でちらほらお目にかかる無料の公衆トイレ(有料のものもあり)を利用する手もある。 但し、便座がない!使い方がややこしい!そして、概ね汚いと言われているが・・・
※帰国後に知ったことだが、フランス政府は観光客の為にこの公衆トイレの数を逐次増やしているらしい。
オリンピックの開催に向けてということだろう。
以下のサイトでは、パリだけでなく、フランス中の無料トイレのマップ及び情報を入手できるようだ!
https://toilettespubliques.com/paris
事前に知っておけば、苦労せずに済んだのに!
メトロにも公衆トイレがあった!
今回の旅に加わった友人がエッフェル塔へ行きたいと言うので、同行した時のことである。

ブルボン宮殿の側からセーヌ川に沿ってオルセー通り歩き始め、アレクサンドル3世橋を渡り、バトームーシュ(遊覧船)が行き交う風情を楽しみながらアンヴァリッド橋を通って戻る。そして、姿は見えていてもまだまだ遠いエッフェル塔を目指す。
ホテルを出てから3時間ほどになる。そろそろ限界!という時に川岸にCaféの看板が見えた!バラック小屋のような設えのそのカフェにはトイレは無く、直ぐ側のメトロの駅の入り口の側に公衆トイレがあると教えてくれた。
そこには行列が出来ていたが、待つしかない!その間にトイレの使用方法を読むと…
メトロのパスかチケットをかざせば、無料で利用できるようになっている。メトロの駅には基本的にトイレが無いと思っていたが…
右上に表示されているのは…
- LIBRE…空いている
- OCCUPÉ…使用中である
- FERMÉ…閉まっている(=洗浄中)
人が出た後ドアが自動的に閉まり、これ又自動的に水を流して床の洗浄が始まる。LIBREの表示に変わるまでドアは開かないので、まどろこしい!

前の人が出てきた時、若い女性が鼻を摘んで列から離れていった。ヒドイ状態?
でも、私達は背に腹は変えられぬので、待つ事に。
何とか用を足したが、やっぱり言葉に出来ない程酷かった!!!無料とは言え、こんなトイレは二度と御免被りたい!!! 日本人なら、自分の粗相は後始末をして出て来ると思うが…日本のトイレの快適さを改めて認識させられた。
二人で散々悪態をついたが、このトイレの洗礼を受けたお陰?で、この後何度か公衆トイレを利用する事が出来た。^_^
因みに用を足した後、中の ouvrir (開ける) のボタンを押さないと、ドアは開かないので、要注意!
※帰国後確認してみると、メトロの駅に最近はちらほらトイレの設備が出来ているようだ。把握しておけば便利だと思うが、果たして問題なく入れるかどうかは?である。
以下の写真は公衆トイレの一例です。
< Les toilettes publiques > 公衆トイレ
Googleマップで探しても、公衆トイレの数は非常に少ない。 しかし実際は、結構お目にかかった。

これは、標準的な公衆トイレ。

こちらのトイレは、ランプが4つ。
英語表記があるから分かり易い ^_^
今は、使用中!兎に角、一番左の緑色のランプが
点灯していれば、使用出来る。
上の大きなボタンを押すと、ドアが
開くようになっている
内部はこんな感じ。
まぁまぁでしょうか!

Quimperキャンペールでも、Vannesヴァンヌでも、公衆トイレは無料だった。


▲こちらは、Quimperの公設市場のもの
ランプが3つ
▲効率的な、手洗い^_^
▼最後にこんな素敵な公衆トイレも!
フランスで最も美しい村の一つ、Locronant ロクロナンで。
国鉄 Monparnasseモンパルナス駅のトイレ
Madame Pipi à la Gare Montparnasse モンパルナス駅にマダムPipiがいた! (pipi は、おしっこの意味)
フランスでは、その昔…
Madame Pipi「マダム ピピ」(=トイレを管理するおばさん)と呼ばれる黒人女性がトイレの入口で踏ん張って、小銭を徴収していたものだ。
今回、モンパルナス駅のトイレにも「マダム ピピ」は居た!
但し、洒落た洋服にヒールを履き、改札機のような機械の前で利用者が€1のコインを機械に投入するのをチェックしていた。
遠い記憶では、お札を出せばお釣りをくれていたと思い、換金出来るかどうか訊ねてみた。すると、左端の機械はクレジット専用だから、クレジットで払えと言われた。
でも、何回やっても何故か機械が受け付けてくれない!後ろに列が出来ていたので、マダム ピピは、特別に脇から通してくれた。
と言う訳で、この時は無料で利用出来たのである。\(^^)/
トイレあれこれ


▲Quimperキャンペールのパン屋さんの2階の
salon de théサロン ド テのトイレ 可愛い!!
▲Concarneau コンカルノー のカフェで
流石、リゾート地のトイレって感じです!


フランスの最も美しい村の一つ:
Rochefort-en-terreのクレープ屋さんの
歴史あるトイレのドア!
Café Jeanine et Lucien. (パリ19区)
前のバーをを動かして水を出す洗面台。
なんか、邪魔っけ!
5区のカフェ Le Metroの洗面台
★他に足元のボタンを踏むと水が出るものも!
フランスでトイレを利用するには
①カフェを利用する
コーヒー代をトイレの使用料と考える
②公衆トイレ
運良く見つかれば、無料で使える。(有料の所も有り)
地方都市、キャンペールやヴァンヌでは、結構あちこちに有って、不自由はなかった。
しかし、使い方はややこしい!!!
③国鉄の駅のトイレ
駅によって料金は違う。
1ユーロ、50セント、20セントのコインが必要
④メトロの駅のトイレ
*メトロの駅にトイレのあるところは少ない
⑤デパートのトイレは無料
スーパーには無い!
⑥私たちが入ったマクドナルドのお店では
レシートに示された番号を入力するとドアが開くシステム(他の客に教えてもらった)
但し、お店によってシステムが違うみたい。
⑦国鉄の列車や長距離パスのトイレも利用させてもらった

⑧フランス語のみの表示
基本の単語
- toilettes トイレ トワレットゥ
- ouvrir 開ける ウーヴリール
- fermer 閉める フェルメー
は、知っておく必要がある
⑨携帯用のティッシュペーパー、除菌シートは必需品!
⑩トイレ、洗面台、それぞれ様々なシステムがあってややこしい。
以上!^_^
追記
帰国後、俳優の役所広司がフランスのカンヌ映画祭で男優賞を受賞したとのニュースを
見た。ストーリーは詳しくは分からないが、彼が演じる清掃人がひたすら公衆トイレを掃除するという話らしい。この映画を見て自国の公衆トイレについてフランス人がどう感じるのか聞いてみたい。
2024年にはパリオリンピックが開催される。メトロも公衆トイレも綺麗になっていることを願う。